58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そうした避難に対する意識啓発のため、ツールの一つとしてマイ避難カード作成し推進すべきと考えますが、御見解はいかがでしょうか。 就学前の子どもさんは、避難行動を起こすには時間がかかるでしょう。多くの就学前のお子さんは、日中、家庭の中で過ごすより就学施設の中で過ごしています。 それでは、幼稚園や保育所などの就学施設での防災訓練実施状況はどのようになっているのでしょうか。

加東市議会 2022-06-17 06月17日-03号

また、昨年度滝野中学校の全校生を対象とした防災学習で、マイ避難カード作成を実施いたしました。市民の皆様お一人お一人が災害を我が事として捉えていただけるよう、引き続き防災訓練防災研修などに取り組んでまいります。  2点目の防災会議委員構成でございますが、令和4年6月現在、会長である市長を含め、37名のうち4名が女性委員で、率にすると10.8%となります。

姫路市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会−03月09日-06号

姫路版災害避難カード「命パスポート」についても、市公式アプリ「ひめじプラス」の中で電子化しており、風水害地震災害に備える確認事項を記入することができるようになっております。  今後も引き続き、市民利便性向上に向けて、スマートフォンをはじめとした多様なデジタルデバイスから災害情報等を入手できる環境を整えてまいりたいと考えております。  以上でございます。

伊丹市議会 2021-03-16 令和3年一般会計予算等審査特別委員会-03月16日-01号

年度取組のところにもありますが、具体的にはマイ避難カードマイタイムライン等活用して市民一人一人がどのように事前に備え、災害態勢時にどう行動するのかという減災意識を広げるとあります。これまでもタイムライン活用していくということを会派としても申し上げてきたところですけれども、本当に今は分散避難も促していかなければいけないところでありますし、本当に必要だと思ってます。  

豊岡市議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第5日 3月12日)

防災マップ作成に合わせて、マイ避難カードこれも作成に取り組むとあります。促進策をどのように考えておられるのか、また高齢者障害者等災害弱者事前避難については、以前からずっと申し上げておりますように、自助共助ではとてもタイミングよく逃げどきに合わせて救出、搬送できないということもあります。

豊岡市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 9日)

具体的には、防災訓練防災減災に関する学習会防災マップの更新、マイ避難カード作成支援等により、自助の底上げ。地域コミュニティ単位で開催する防災ワークショップ出前講座自主防災組織への資器材補助等による共助の強化。BCPや受援計画作成、デジタル化した防災行政無線活用新型コロナに対応する備蓄の充実などの公助取組を組み合わせることにより、市全体の災害対応能力を高めていきます。

姫路市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会−03月08日-04号

現在、ハザードマップ姫路版災害避難カード「命パスポート」等を用いた地域巡回啓発事業を実施しており、平時において事前ハザードマップ活用して避難行動を考えておいていただくことや、実際に避難経路を確認しながらの訓練などの重要さを啓発しております。  また、ハザードマップには避難行動の手順や風水害時に役立つ情報等も掲載しており、災害時においても活用していただけるよう工夫をしております。  

洲本市議会 2021-02-25 令和 3年第2回定例会(第1日 2月25日)

そのほか、新型コロナウイルス感染症を想定した災害用備蓄資材を調達するとともに、マイ避難カード普及促進を図ってまいります。あわせて、市民防災意識向上並びに自主防災への取組を強化するため、防災出前講座などの啓発活動防災訓練並びに津波避難訓練について、新型コロナウイルス感染症対策に十分配慮した上で実施してまいります。

多可町議会 2020-12-18 12月18日-03号

ソフト対策としましては、防災訓練に加えまして、いつ、どこに、どのように避難するのか、自分自身が記載するマイ避難カード普及などに取り組んでいきたいというふうに思っています。多可町においても、いつ大きな災害に見舞われるか分かりません。12月11日には事業規模がおおむね15兆円の防災減災国土強靱化のための5か年加速化対策、これは3年と言うとんのを5か年に改定していただいて制定していただきました。

洲本市議会 2020-12-10 令和 2年第9回定例会(第4日12月10日)

内容についてございますけれど、地震風水害講座がほとんどとなりますが、ほかには段ボールベッド組立体験福祉避難所説明火災予防マイ避難カードづくりハザードマップなどのテーマによるものとなっております。これら講座内容、時間につきましては、依頼される方と事前に調整して決めているものでございます。  

たつの市議会 2020-10-08 令和 2年第5回たつの市議会定例会(第4日10月 8日)

また、委員から、マイ避難カード作成支援事業は、出前講座において、逃げるタイミング避難場所市職員と一緒に考え、カードにしていくとのことだが、その前段として各自治会避難訓練を行っておくことが大事だと思うがどうかとの質疑があり、当局からは、今年度コロナの関係で各自治会における避難訓練は少ない状況であるが、避難誘導訓練等と合わせて約50件の訓練を実施している。

明石市議会 2020-10-06 令和 2年総務分科会(10月 6日)

次のマイ避難カード作成支援モデル事業補助金につきましては、災害時の市民避難行動支援事業として、マイ避難カード作成経費に対する補助金でございます。  次に138、139ページをお願いいたします。  3項 委託金、7目 消防費委託金でございますが、液化石油ガス設備工事届の受理など、危険物取扱県移譲事務に対する交付金でございます。  次に144、145ページをお願いいたします。  

伊丹市議会 2020-09-30 令和2年一般会計決算審査特別委員会-09月30日-01号

竹村和人 委員  7月から開始したいうことで、いたみ防災ネット活用して、マイ避難カードを作っていくいうことでありますので、しっかりみんなに登録していただいて、またそこに自分で書き込めるように手だてをしていただきたいんですが、このいたみ防災ネットスマートフォンの操作で、誰にでも登録できるように御配慮をしていただきたいんですが、特に高齢者の方とか不慣れな方について、なかなか難しいところがあるんですけども

加古川市議会 2020-09-14 令和 2年総務教育常任委員会( 9月14日)

そういう取組に加えて、今年度、兵庫県がマイ避難カード作成事業など新しい事業も展開をしておりますので、このあたりを活用しながら、町内会の方、また自主防災組織の方が避難支援をしていく際に、有効なツールをご提供できるように努めているところであります。 ○稲次誠委員   防災組織である町内会の仕組みとして、複数役員制のところや、単年度役員が変わるところもあります。

尼崎市議会 2020-09-11 09月11日-04号

住民の命を救ったのは、たった2枚の災害避難カードだと言われています。 1枚は、わたしの情報という手のひらに収まる程度カードですが、名前や性別、血液型に住所など本人の個人情報が記入できるようになっています。また留意事項として、持病や服用している薬を書けるようになっており、避難生活を想定しています。このカードを持って避難するように日頃から周知徹底しているようです。 

姫路市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会−09月11日-02号

あわせて、個人地域の実情に応じた避難タイミング避難経路などを、住民自らがあらかじめ検討し、確認していただくため、姫路版携帯災害避難カード「命パスポート」の利活用促進などを通して、自らの命は自らが守るという意識の醸成を図り、風水害等への備えを進めてまいります。  以上でございます。 ○八木高明 議長   坂田こども未来局長

西脇市議会 2020-09-10 令和 2年決算特別委員会( 9月10日)

防災講座リーダー講座につきましては、内容としましては、地区防災計画計画づくりマイ避難カードづくり避難行動訓練避難の在り方や避難所設置避難所訓練等訓練がありまして、突発的な自然災害等に備えるため、自主防災組織等が主体となって取り組むことができるような実践的なプログラムとなっておりまして、講座の回数は全12回となっておりまして、カリキュラムの3分の2以上ということで、8回以上を受講された

加西市議会 2020-09-10 09月10日-03号

年度末には全戸配布予定ハザードマップ最終ページには、マイ避難カード作成できるようにしておりますので、有効活用促進に努めてまいりたいと、これにつきましては、それぞれの自宅周辺危険性において地域として確認することも大事であって、地域として災害の種別や災害程度に応じた避難場所避難方法マイ避難カードに取り入れることも大事だというふうに考えております。